中国のネット販売市場の大きさにびっくり!

11月11日は日本の(特に女子高生の間では)「ポッキーの日」なんだそうですが、中国では「独身の日」です。「~の日」を作って、そこに商売を絡めるのは日本に限ったことではありません。中国でも「独身の日」にネット販売で大もうけを画策する企業がありました。

アリババグループは、この日に向けてたくさんの商品を取りそろえ、事前予約や大幅値引きで、多くの中国人民からの注文を受けたようです。資料によると、この1日だけで日本円にして約3兆5000億円稼いだそうです。日本の楽天が1年間で3兆4000億円足らずなので、楽天の1年分を1日で稼ぐという、恐ろしい商売です。

やはり中国と日本の人口の差が物を言っているとも思いますが、それにしてもすごい額です。それだけ、日本に比べて中国の方がネット販売がすすんでいるのでしょう。その要因には、中国は電子決済がすすんでいて、ネット通販はもとより、巷のお店での決済にも便利に使えます。中国ではお寺のお賽銭まで電子決済という話も聞きましたが、日本もこの後を追って電子マネーが増えていくのでしょう。

いあやぁ~、それにしても中国人の購買意欲はすごいですね!

個人情報の流出の怖さ

最近、ユーザ名とそれに対応する本物のパスワードを示して、脅迫してくるメールが横行しているようです。私も9月の下旬に英文の同様のメールを受け取りました。確かに実際に使っているパスワードだったので、「VPSのサーバをハッキングされたのか?」と一瞬ドキッとしました。

そしてこの記事をみて、「な~るほど」と理解しました。確かに届いたメールに記載されていたユーザ名とパスワードはFBで利用しているものでした。急いでパスワードを変更しましたが、たぶんそれ以外の個人情報も漏れている可能性があります。生年月日やら電話番号やらが載せてあった気がするので、それが漏れていたらいやだなぁと思います。

このところ、大手のサービスで情報流出があり、セキュリティはどうなっているのか?と不審に思っています。多くのユーザを集めて便利に利用できるサイトであればあるほど、セキュリティには十分に気をつけてもらいたいと考えます。

Apple Musicに加入しました

先日の投稿で、どの音楽配信サービスに入ろうか試していると書きましたが、12月7日に年額¥9,800でApple Musicに加入しました。理由は、iPhoneだけでなくPCのiTunesでも聴けること、Apple WatchでもiPhoneのMusicアプリを操作できる=Apple Musicの操作ができること、毎日自分にあったプレイリストが配信されること、などの使い勝手のよさからです。またApple Music Cardを購入すると年額¥9,800、月に直すと¥817弱で使えることも理由の一つです。

私はクラシックを中心に聴いているので、MusicアプリのFor Youに毎日いろいろなクラシックのプレイリストが届くのと、そうやって一度聞いたモノは「最近再生されたミュージック」で簡単にもう一度聴くことができるので、結構便利に使っています。

ただ、Apple Musicに加入した翌日に、ある方から、IMSLPという著作権が切れたクラシック系の楽譜の閲覧サイトの有料会員(年額22ドル)になると、Naxosのミュージックライブラリで多くのクラシック系CDが聴けることを教えてもらいました。操作性などを別にすれば、かなり安くクラシックが聴けるので、ちょっと早まったかなとも思っていますが、もうApple Musicに加入してしまったし、便利に聴けているので、よしとしようと思います。

どれにしよう? 定額制音楽配信サービス

ここ1~2年でいろいろな定額制音楽配信サービスが出てきました。私は音楽-特にクラシック音楽-を聴くので、それが充実したサービスに加入したいと思っています。

といっても既に「アマゾンのプライムミュージック」には加入しています。これはアマゾンのプライム会員になるとオマケで付いてくるサービスで、合わせて「プライムビデオ」も見られます。クラシック音楽については、アーティストを選ばなければ大体の音楽は揃っていますが、このアーティストの演奏を聴きたいと思うとなかなかありません。また次によく聴くJ-POPはあまり揃っていません。多くの曲がオルゴールになってしまったりします。

そこで、お試し3か月の「Apple Music」に入ってみました。こちらの方はプレイリストが日替わりで出てくるので、新しい音楽に出会うという意味では楽しいです。しかしアマゾンと同じでアーティストを指定したりするとなかなか思ったように音楽が見つかりません。ただ私が普段使っているiPhoneとは相性がよいので、そういう意味では使いやすいです。

最近になって「Spotify」がサービスを始めたので、とりあえず無料で試しています。しかし無料だと、広告は入るし、勝手にシャッフルされてしまい、自分の聴きたい曲が聴けないので使いづらいです。たぶん有料会員になれば、この足かせも外れるんだと思われます。

他にも「LINE Music」などもちょっとだけ試しましたが、自分には合わないのでやめました。「Google Play Music」は先ほど3ヶ月で100円のお試しに入ったばかりで、まだよくわかりません。

アマゾン以外の多くのサービスは月額1000円くらいです。レンタルサーバ代やスマホ代を数百円の差でケチっている者としては、この金額はばかにならないです。既にアマゾンには入っているので、さらに1000円程度出してもアドバンテージがあるサービスかどうか、見極めないといけません。

しばらく悩ましいお試し期間が続きそうです。

ツイッターが身売り?!

最近のネット社会になって、切っても切れないツールの一つとなった「ツイッター」の身売りの話が出ています。確かに他にもいろいろなネット上のサービスがしのぎを削っています。ツイッターがそう「うかうか」していられないのはわかりますが、これだけ世界中で多くの人々が利用しているサービスですら儲けも含めて運営(経営)していくのは大変なんですね。

グーグルやマイクロソフトなどがコンタクトをとっているようなので、来年あたりにはこれらの企業の「いちサービス」になっているんでしょうね。インターネットの世界の変化は速いですね。