目は健康!

1つ前の投稿も健康ネタでしたが、今回もです。

私は仕事でPCの画面を見続けることが多く、スマホの画面の文字も小さくて、最近はかなり目が疲れます。特に小さい文字が全く読めません。そこにもってきて血糖値が高めなので、眼底に悪い影響を与えているのではないかと心配していました。

それできょう眼科を受診しました。結果から言うと、「目玉には全く問題なし」「小さい字が読めないのは歳相応」とのことでした。白内障も今のところないようで、安心しました。

人間の五感はどれも大事ですが、目は特に多くの情報を受け止める器官なので、これからも大事にしていきたいです。

ウォーキング

毎年の人間ドックで「メタボ」を指摘されていました。その時は運動をしようと思うのですが、三日坊主でまた翌年もメタボと言われていました。

それが昨年の人間ドックで「30分くらい歩くだけでも体によい影響がある」と指導されたので、それからはほぼ毎日ウォーキングするようにいています。

わたしはApple Watchをしているのですが、その機能のなかのエクササイズを測るのがちょうど30分はや足で歩くとその日のエクササイズが完了になります。そこで、時計に励まされて5か月くらい30分ウォーキングが続いています。

ただ、歩いても食事でやや食べ過ぎ感があるので、はたして今年の人間ドックでどういう結果がでるか、楽しみでもあり心配でもあります。

授業用WebをSSL化

最近のWebやブログは、SSLにしてサーバと閲覧者の間を暗号化することが一般化してきました。授業で使っているChromeブラウザでも、非SSLだと「保護されていない通信」と表示されてしまいます。

そこで、昨日から授業用WebをSSL化する作業をはじめました。SSLの設定は以前もしたことがあったので、流れはわかっていましたが、授業用Webを運用しているVPSはバーチャルホスト設定して複数のドメインが動いているので、その中の一つにSSLを設定するのはチョット骨が折れましたが、何とか設定できました。

これで嫌なメッセージも出ず、授業でWebを使えるようになりました。あとは、非常勤先の授業用Webが別ドメインを使っているので、もう一つSSL化するのはもったいないので、ドメインの統一を図ろうかと考えています。

シニア感謝デー

先日(2月15日)、ツルハの系列の某薬局に買い物に行きました。この薬局では、毎月15日は60歳以上だとシニア感謝デーで、その日の買い物すべてが5%引きになるとのこと。私は昨年の9月に還暦を迎えたので対象者です。ということで、この日は結構な量の買い物をしてしまいました。

と同時に、「私も高齢者の仲間入りをしたんだなぁ~」とふと感慨にふけってしまいました。私の職場は定年が65歳ですが、私の大学時代の友人の多くは60歳定年で働いています。なのでこの3月で定年を迎えることになります。なかには(浪人していると)既に定年を迎えて第2の人生に入った友人もいます。

私はあと5年は仕事がありますが、いつか仕事がなくなる日が来ると思うと、今のうちから仕事以外にも何か目標というか生き甲斐のようなものを探しておかなければ…と考えてしまいます。

私も 働き方改革

私の大学では、あまり広くはないが個人の研究室が与えられています。ただ夏場はアリやゴキブリなど虫が出るので、口に入るモノを置いておけません。またネットの回線が学生と共用のため重かったり、ポートの設定のためか大学外に用意したVPSなどのレンタルサーバの利用に不都合があったりして、私的にはあまり仕事になりません。そのため、仕事は自宅の書斎でやっていました。

ところが昨年の9月に、仕事でよその大きな大学を訪問する機会があり、研究環境についても見せてもらいました。驚いたことに、非常に設備などが整っている大学なのに、研究室は共用が多く、一人一室を与えられている教員は少ない様子でした。

かりに虫が出たとしても、一人に一室研究室が与えられている私の大学はそれなりに環境がよいことが分かりました。

それで考え直して昨年の秋に、仕事は大学の研究室で行うように生活スタイルを変えようと考えました。とりあえず研究室の机の位置や向きなどの模様替えをして、仕事に集中できるような配置にしました。

このようにして、いざ仕事を研究室で行うようにしてみると、案外快適に仕事が進みます。特にA3の大きなカラーレーザプリンタが壊れてしまって、いちいち教室に印刷に行っていたので、A4のカラーレーザ複合機に交換したことと、VPSを操作するときだけスマホでテザリングするようにラップトップを使うようにしたことで、がぜん仕事がしやすくなりました。それ以外にも、必要なモノは徐々にそろえていきました。

そんなこんなで、昨年の11月頃からは「仕事は研究室で行い、自宅になるべく仕事を持ち帰らない」というスタイルが定着していきました。その分。当然大学での滞在時間は増えましたが、同じ仕事をやっているのに今までは自宅でおこなっていたので、他人から見ると大学にいつもいない教員のように思われていたと思いますが、今は大学によくいる教員に変わったと思います。

これがここ暫くの私の「働き方改革」です。